こんばんは、KACOです。
公立中高一貫校の受験が間近に迫り、いよいよという時期ですね。
インフルエンザも猛威をふるっています。
保護者のみなさんは、健康管理も更に気をつかっていらっしゃるでしょう。
今回は、受験当日『終わった後にやって欲しいこと』について、わが家のことも含め、
書いていきたいと思います。
今まで頑張ってきた成果を出す日
試験日は、前日の夜から緊張していますよね。
きっと、緊張して眠れない人
逆に、いつも通り過ごす人
色んなお子さんがいらっしゃる事でしょう。
うちの子達は、意外と早く布団に入ったけど、眠れなかったと言ってました。
当日は、親の方が緊張してしまいます。
時間通り会場に着けるか、忘れ物はないか、体調は変わりないか・・・
うちの長女の時は、いつも通りの過ごし方をしました。
特に変わった事もなく、試験当日を終える事ができました。
でも次女の時は、違ってました。
二度目だという安心感があったのかも知れません。
前日に夫が娘のために、ケーキを買ってきたんです。
でも食べる時間がなかったので、試験当日の朝に食べたのです。
そんな事は今まで何度もあったので、気にしてなかったのですが、
次女は気持ち悪くなったと言ってました。
きっと緊張してたのが原因だと思います。
慌てて、会場に入る前に薬を飲ませました。
ケーキが原因ではなかったと思いますが、胃に負担の少ない物を食べさせればよかったと
後悔しました。
きっと子供もいつもとは違う空気を感じ取り、普段と同じ力を出せないかも知れません。
なるべく、親は『いつも通り』を演じてあげれば良かった、と思いました。
後は、今まで頑張ってきた力を試験で出すだけです。
名前と受験番号だけは、忘れずに書くようもう一度、伝えてあげましょう。
いつもだったら忘れない事でも、当日に限り忘れてしまうこともあります。
実際にあった、お友達の話です。
受験番号を書くのを忘れてしまい、二時限目に巡回の先生に指摘されたそうです。
でも一時限のは、手遅れだったそうです。
結果は、残念ながら『不合格』でした。
試験が終わったら
いざ、試験を終えて子供が帰宅したら。
まずは「よく頑張ったね」と、ねぎらってあげて下さい。
試験はどうだったのか?
ちゃんと面接は答えられたのか?
聞きたい事は、たくさんあると思います。
でも当の本人が、一番分かっているはずです。
この日だけは、お疲れ様という日にしてあげたいです。
わが家は、試験日は前もって予約しておいたお店で外食しました。
知人から、アドバイスを受けてたのです。
一週間後に合否結果が発表されるのですが、その後にお疲れ様会をすると、
もしかしたら、不合格で落ち込んでいる可能性があります。
私立中学と併用の人は別ですが、公立中高一貫校のみ受験した子には後がありません。
そんな事も考えて、試験当日に『お疲れ様会』を計画したのです。
親の私も、願掛けで断酒していましたw
ですから子供の試験当日が、お酒の解禁日としたんです。
親子共々、今日まで頑張ってきたという実績を感じながら、
開放感にかられたのを思い出します。
心から楽しめること、保障しますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結果はまだ出ていなくても、受験が終わったことに変わりはありません。
長い間、勉強してきた子供の姿を思い出してください。
どんなに辛い日も、塾や家で勉強したでしょうか。
何かを犠牲にして、頑張ってきたのではないでしょうか。
この経験は、絶対に無駄にはなりません。
合否という結果だけが、全てではありません。
今後の人生に、きっと役に立ってくると信じています。
一回りも二回りも、頼もしくなった我が子に拍手してあげたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント